無常の流れ 新館アニメ感想記事では境界線上のホライゾンを中心に、その他はアニメ・漫画・ラノベ・ゲーム関連のネタ等を気が向いた時にやっていければ良いかなと思います。
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
|
2014年が始まりました。本年もよろしくお願い致します。
昨年中を振り返るとかなりダラダラと時間を無駄にしてしまった一年でした。昨年最後の記事がリトバス11話の記事で、その中で「最終話後に総評をまとめて書く」とか「ドキプリで記事を書きたい」とか書きましたけど結局どちらも書いておりませんでした… 流石に有言不実行は駄目ですよね。申し訳ありませんでした。まずは宿題となっているこの2件はどうにかしないといけないですね。昨年が色々酷かったので、今年は出来る限り無駄な時間を減らすよう努力したいです。 また、今後のブログやtwitterをどうすべきか行き詰まりを感じていましたが、もうこの際変に躊躇とか自重しないで開き直っていくべきだろうなと思います。くだらない事でももっと記事に書いたりツイートしたり、内容にこだわらない一言雑記をつけてみるとかですね。 自重しないという意味では、プリキュアとかの日曜朝のツイートを自重しないで私もニチアサクラスタ入りしようかなと。今まで特に言う機会がありませんでしたが、最近ではキョウリュウジャーや仮面ライダー鎧武も(というよりウィザードの終盤から)観ております。きっかけは夏にプリキュアオールスターと同時に放送したスーパーヒーロー対戦でしたね。 ドキプリが残り4話で終わってしまい、2月からのハピネスチャージプリキュアはまだ大してチェックしてないですが、ドキプリが個人的にキャラが歴代最高に好きになれたので終わりが近いのが非常に惜しいし、ハピネスチャージがどうなるか不安も感じますけど、今後も楽しめたら良いですね。 他のアニメでは期待したいのは4月からの魔法科高校と、昨日の大晦日に発表されたSAO2期ですね。禁書3期、そしてホライゾン3期はいつになるでしょうか… まあまずは1月開始アニメのチェックもしないといけないですね。 あとそう言えば艦これがアニメ化するという話もありましたし、そろそろ私も始めてみようかと思ったりしています。 それでは改めまして、2014年が良い年になりますように願いつつ、よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
コメント
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。旧年中、TBで大変お世話になった「刹那的虹色世界」の月詠と申します。
今年もまたTBでお世話になることも多いと思いますが、変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 2014年はなかなか大作と呼べるタイトルが控えていないところに一抹の不安を覚えます。『ジョジョ』やufo版『Fate』、あとは年末特番で発表となった『SAO』の第二期くらいですかね。何か、夏・秋くらいまでには大作の発表があると良いですが(禁書とかね)。 それでは、改めて今年も一年よろしくお願い致します。 Re: あけましておめでとうございます
> 月詠さん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。今年も更新は不定期になりがちかなと思いますが、更新頻度は多くしたいですね。 > 2014年はなかなか大作と呼べるタイトルが控えていない > ufo版『Fate』 Fateはstaynightをリメイクするのでは今更かと感じてしまいますが、桜ルートはまだアニメ化されていないし、どのような形式でやるのか今は続報を待つしかないですかね。 Fateではhollowをアニメで観てみたいですけど、プリズマイリヤとかもあって、あんまりFateばっかりやるのもどうかという事にもなりかねないんですよね。 1月アニメでは目立つのは中二病2期くらいでしょうか。 ← 雑記 2014/1/5 | HOME | リトルバスターズ! Refrain 11話 『世界の終わり』 → トラックバック
http://mjoungr2ochmsha.blog115.fc2.com/tb.php/456-a8069f10
2014 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。昨年は当ブログをご覧いただきまして大変ありがとうございました。今年も引き続き読んでいただけるよう頑張って生きたいと考えておりますのでよ ...
謹賀新年2014
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
昨年は大変お世話になりまして誠にありがとうございました。
本年も皆様にとりまして素敵な一年になりますようお祈り申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成二十六年 元旦
今年は1月5日から早速TDSとブラッドラッドのイベントに旅行に出かけるので、アニメのイベントとディズニーにたくさん行けたらいいなと思います。
...
あけましておめでとうございます
あ け ま し て
お め で と う
ご ざ い ま す
2014年となりましたね。2013年は皆さんにとってどのような年で、だからこそ2014年はどのような年にしたいと考えていらっしゃるのでしょうか。私の中で2013年はいろいろと「動き」があった年でした。その「動き」がBlogだったり、アニプレッションだったりの活動にも余波を与えてしまった部...
新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。
2014年になりました。
fc2での更新も2500記事に近づき、今年は目指せ4000記事!
本年も当ブログをよろしくお願いいたします。
皆様にとって今年がよい1年になりますように。
それではいつも行く初日の出スポットへれっつごーしてきます。
おひさま出てくるまであと2時間位なのん!
【ニコニコ動画】新年の訪れを告げる初日の出UC
ht...
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
2013年は、いろいろとありましたが、振り返ってみると
アッという間に過ぎ去った気がしますね。
毎年の事ですが(笑)
今年は更新が減るんじゃないかなぁという感じもしていますが、
つたない内容のブログなりに頑張っていきたいと思いますので
よろしくお願い申しあげます。
http://norar...
少し早い明けオメです♪
まだ明けてませんけど・・・
新年明けましておめでとう御座います!
こんなブログですが今年もどうぞ宜しくお願いします♪
※TB&コメントの返信が遅れてます。スイマセンm ...
謹賀新年 in 2014
「あけましておめでとうございます♪」
というわけで、毎年の恒例となっているイラスト付きの新年の挨拶でございます!!
今年のイラストは、かなり話題となっている「艦隊これくしょん ~艦これ~」赤城さんを
描きましたが、最初は愛宕さんの名台詞“ぱんぱかぱーん!”を活かした祝砲のイラストを
考えていたんですけど、難しそうだから止めました(笑)
まぁ、赤城さんならお正月に相応...
年賀記事 2014年
年賀記事 2014年
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたしますorz
次のページへ
あけましておめでとうございます。2014午年
[妖精帝國] ブログ村キーワード
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
トラックバックで失礼いたします。
ご訪問、投票、コメント、トラックバック等いろいろとしていただきまして感謝感激であります。今後とも御贔屓に。
いろいろ記事がたまってます。
田村ゆかりライブ
・・・
コミケ85参戦
サウンド 音楽 アニソン Rozen...
2014年 新年のご挨拶
\カンピオーネ カンピオーネ オーレ オーレ オーレー/
あけましておめでとうゴジャイマース!!
いやっふぅぅぅぅぅうううううううううううううい!
と、数年ぶりに書いた新年挨拶記事で妙にハイテンションなノリになったけど実際は昨年は年末コミケにも行かなければひたすら『Back to the Future』を見て年が明けてしまったので新年の実感すらろくにないという(ぇ 誰にも…...
あけましておめでとうございます! マジカルニア MAGICAL+NIA from GURREN LAGANN フィギュアレビュー
A HAPPY NEW YEAR !! あけましておめでとうございます! 去年はブログやTwitterを通じ、大変お世話になりましたo(_ _)o 年末にかけて自宅建てかえの為に仮住まいに引っ越し等があり ブログを全然更新してないw とはいえ2013年はもっと更新すると 言っておいて結局更新が滞っていたりしたのは引っ越しだけが 理由じゃないという事を反省しつつ、今年2014年はガンガン更...
あけおめ!!!!
2014年、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします!!
てなわけで新年早々超絶誰得な内容の、
当ブログの去年の反省点と今年の抱負です。
2014年! 新年の挨拶です! 今年も宜しくお願いします
艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 弐 (カドカワコミックス・エース)(2013/12/07)不明商品詳細を見る
あけましておめでとうございます。同人小説を先に書いちゃいましたが。アニメの感想記事は減りました。それでも、小規模ながらに続行していきます。一週間に5本以内になるかな。百合漫画を愛読しており、それが感想記事に影響を与えるかもしれません。【艦隊これくしょん...
|
検索フォーム
FC2カウンター
カレンダー
最新記事
リンク
ブロとも申請フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
RSSリンクの表示
QRコード
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 無常の流れ 新館 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|